WORK01
現在進行中の施工現場レポートです。
5月22日(月)、毎月1回抜き打ちでの社内パトロールでした⛑️
各種安全書類・契約書類、現場をチェックされました🦺
まだ、本格着手していないので、指摘はありませんでした👷♂️
5月15日(月)・16日(火)の両日で、施工に支障となる樹木の移植を行いました。
二上浄化センター敷地内の工事及び施設の業務に支障とならない場所へ移植しました。
樹木を枯らすことのないよう、明日からしっかりと水やりを行いたいと思います🚿
連休前に事務所を設置しました。今回は、先に受注した「二上浄化センター連絡管廊C耐震補強工事」と共用のため、2連棟×2階建てと、少々贅沢しております💦💦
現場についても、連休前に仮囲いを設置しました。現在使用中の下水道マンホール内の工事ですので、あえて見えにくくなるよう囲っています。ご理解頂きますようお願いします🙇⤵️
工事案内看板には、下水道マスコットキャラクターの「スイスイ」を使用しています。
新しく工事を受注しましたのでお知らせします。
今回は、二上浄化センター内にある下水道マンホールの耐震対策工事です。
先に受注した「連絡管廊C耐震補強工事」と併せてよろしくお願いします。
●工事名:小矢部川流域下水道高岡幹線マンホール耐震対策その3工事
●発注者:富山県高岡土木センター(下水道課)
●当初契約工期:令和5年10月31日まで
●工事場所:高岡市二上地内(二上浄化センター敷地内)
●現場代理人:中村 剛士
●主任技術者:中村 剛士
近隣の皆様方、施設関係者の皆様方にはご迷惑をお掛けすることになりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
本日(11/24)AM、社内完成検査でした。
書類をひと通り確認後、現場を確認してもらいました。
特に大きな指摘はありませんでしたが、指導・指摘が数点ありました。
本検査(11/29)まで、しっかりと整理しておきたいと思います。


・躯体外観(出来栄え)確認

本日(11/17)完成写真を撮影しました。


11/29(火)が完成検査となっています。
それまで、書類や現場に不備がないか再度入念にチェックしたいと思います。
本日(11/16)、本工事の最後の工種となる歩道部のアスファルト舗装を行いました。
天気が心配でしたが、晴れて良かったです。
まず、舗装に先立ち、路盤と舗装のなじみをよくすることと路盤への水の浸透防止・路盤からの水分蒸発防止のため、乳剤を散布します。







これで本工事のすべての工種の施工が完了しました。
これまで、幅員を減少していた歩道についてもスムーズに通行していただけると思います。
通行される皆様方には、これまで長い間ご迷惑をお掛けしました。
ご理解いただきありがとうございました。
昨日(11/8:1日_72枚)、本日(11/9:半日_16枚)で仮設締切鋼矢板(Ⅲ型 L=10.00)の引抜が完了しました。(全88枚)
残す作業は、路盤(2日)と歩道アスファルト舗装(半日)となりました。
引き続き、安全には充分留意して作業したいと思います。
引抜きは、圧入引抜機(サイレントパイラー)とラフタークレーンにより行います。
引抜き跡は、締固め不足による圧密沈下が懸念されるため、水を注入しながら(水締め)引抜きます。



11/3(木)、埋戻しを行いました。とりあえず、腹起しの下までです。


腹起しがあって、とにかく狭いです。。。



11/7(月)~11/8(火)で、路床仕上がり高(GL-580)まで埋戻しを行い。
11/10(木)~11/11(金)で、鋼矢板(Ⅲ型 L=10.00m 88枚)の引抜を行う予定にしています。
本工事の現場作業もあと数日となりました。
引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
先週金曜(10/21)に躯体コンクリートの出来形についての中間検査を受け、本日(10/25)足場を解体しました。
ある程度まとめてレッカーで引上げ、地上でこばらし作業を行います。


今後は、埋戻し・土留材(腹起し・切梁、締切鋼矢板)撤去、路盤、歩道部AS舗装 で工事完了となります。
11月中旬には工事完了となる予定です。
昨日(9/26)、柱部コンクリート(9/14打設)の脱型を行いました。
今回は、高さが高い(H=6.9m)こともあり、長めの養生(湿潤)期間をとりました。
心配していた表面の仕上がりについては、全体的に「良好」でした。
丁寧にゆっくりと打設した甲斐がありました。よかったです!(^^)!





昨日(9/14)、柱部のコンクリートを打設しました。(ポンプ車圧送打設)








翌日(9/15)からは、コンクリートの品質を確保するため、散水して湿潤状態とします。




今回は、少し長めの養生期間をとり、再来週の月曜(9/26)に脱型の予定です。それまで、この状態を維持します。
最新記事
アーカイブ
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (8)
- 2023年8月 (7)
- 2023年7月 (10)
- 2023年6月 (9)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (3)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (9)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (4)
- 2022年5月 (6)
- 2022年4月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (7)
- 2012年11月 (2)
- 2012年3月 (4)
- 2012年1月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (14)
- 2011年6月 (2)
- 2011年3月 (3)
2023.10
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | ||||