[管廊F-4工事]躯体コンクリート、順次施工しています!
12月に入り、管廊F-4、管廊F-2とも順次躯体コンクリートの施工を行っています。
【管廊F-4】側壁部コンクリート打設
【管廊F-4】脱型後、含浸性湿潤養生剤の散布
【管廊F-4】上部のハンチ隙間のモルタル詰め
【管廊F-2】底板部コンクリート打設
【管廊F-2】含浸性湿潤養生剤 散布(登れるくらいに硬化してから)
【管廊F-2】ハンチ部小段 コンクリート打設
[可とう継手]粉じん養生設備設置、コンクリート取壊し!
可とう継手工事では、順次施工箇所毎に粉じん養生設備設置した後、床コンクリートの切断・斫りを行い、伸縮ゴム取付箇所の目地入れ(w60㎜×h50㎜)の施工を行っています。
今週末に、コンクリート殻の管廊外への搬出を行います。
【管廊I-2、管廊C】養生設備設置
【管廊i-2、管廊C】コンクリート斫り、目地入れ
【管廊i-2、管廊C】コンクリート殻集積
今週末、管廊外への搬出作業を予定
上記の仮置き場所が 3箇所あり、すべて人力で運搬します。
[管廊F-4]F-2配筋検査、F-4型枠組立、足場設置!
今週月曜日、管廊F-2の配筋検査を受けました。また、管廊F-4では側壁部の型枠組立後、コンクリート打設用の足場の組み立てを行いました。
明日12月10日にF-4の側壁部とF-2の底板部のコンクリート打設を行います。
【管廊F-2】工事中間検査(配筋検査)
[可とう継手工事]粉じん飛散防止設備設置後、コンクリート切断・取壊し作業開始!
可とう継手工事では、今週から各継手箇所毎に粉じん飛散防止設備を設置後、床コンクリートの切断・取壊し作業に着手しています。
足場にブルーシートを隙間なく貼付け、切断・取壊しの際に発生する粉じんを、送風機+ダクトホースにより管廊外へと排出しながら作業をすすめています。
【継手工I-2】床コンクリート切断・取壊し
【継手工I-2】粉じん飛散防止設備(上記の写真左側に見えるのが吸引口になります)
[管廊F-4工事]配筋検査、底版コンクリート打設!
今週月曜日、管廊F-4の配筋の中間検査を受け、本日12月2日 底版部のコンクリートの打設を行いました。
【管廊F-4】配筋検査(工事中間検査第1回)